JD−MA1接続実験結果表(実測)
| 機種/実験結果 | 音声通話 | PIAFS通信 | 備考 |
| 315P | ○ | ○ | きゃらトークは送れませんでした。 |
| 312S | ○ | ○ | 留守電機能がマスキングされる |
| 314S | ○ | ○ | |
| 551S | ○ | ○ | メモ帳はFAXは送れませんでした。 |
| SH811 |
○ |
○ | |
| 311T | ○ | × | 他の機種と同じ環境下で不可。「*#8」
のおまじないが原因?? |
| 311M | ○ | × | |
| 311Y | ○ | × | |
| 301S | × | × | OSモードで正常な登録ができない |
| 312D | × | × | |
| AN−11 | × | × | |
| 641S | ○ | ブラウザ−、留守電機能がマスキングされる |
他のOSモード搭載機種についても、入手&実験が終わり次第随時更新していきます。
*注1*301S/AN-11はOS内線番号入力時より先に進みません。
*注2*312DはJD-MA1との最終シンクロ時にうまくいきません。
*注3*311T/M/Yは電話として手入力で「*#80118092296」PIAFSアクセスポイントに電話すると、
きちんと繋がるのですが、PIAFS通信時に同様の番号にアクセスすると話中になってしまいます。
*注4*311Yは通話/通信終了時に「10円」など金額表示をしません(未対応??)
*注5*AD-11/12など、ASTELパナソニックプロトコル(HSモード時)対応機種は、OS対応であっても登録
しない方が無難でしょう。(登録はできるが解除ができない、着信はできるが発信はできない、など)
*注6*実験していませんが、ファームが312S/4S/315Pと同じ313S・315S・313P・AS−11・AS−12も
大丈夫でしょう。
*注7*OSモードではきゃらトークの選択部分が隠れてしまうので、実行不可能でした。